こんにちは。
超高齢社会のあらゆるお悩みをデジタルで解決!!
シニアライフサポート協会さんのお仲間団体であります、一般社団法人 日本WILL振興協会です。
毎週、人生100年時代に向けて有益な情報をお届けしておりますので、宜しくお願い致します。
早くも11月も半ばに差し掛かりました。
新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ予防にも注意を払わねばならない時期を迎えましたね。
今回は「エンディングノート」に限らず、文章で意思を伝える際の注意事項について、筆者の経験も交えながらお話したいと思いますので、最後までお付き合い願います。
同音異義語
懐かしい響きですね。
小学校で習って以来かもしれませんね。
どちらもアメと読みますよね。
読み方は同じでも意味が全く違うのですから、面白いですよね。
お笑い芸人さんのネタで
「まるでとかけて△△ととく、そのこころがどちらも□□」
なんてのを聞くと、笑いを超越して感心してしまいますよね。
一休さんが
「この橋(ハシ)を渡るべからず」
という立札を見て
「端(ハシ)でなければいいのですね」
と真ん中を歩いたなんて話も古くから有名ですよね。
ダジャレなんて、これを応用した、一種の頭の体操でね。
「上手い!!」なんて言われると気持ちのいいものですよね。
けど、使用上の注意を意識しないと、オヤジギャグ扱いされるという副作用も併発するのでご用心、ご用心。
この様に、意図したダジャレならば笑えますけど、意図していないにもかかわらず、間違って読み手に伝わるなると、これは困りものですね。
仕事でもありがちな
「山口に言って」
(山口さんに言っておいて下さい)
と伝えたいのに、
「山口に行って」
(山口県に行って下さい)
と解釈されて
「え?山口で何かあるんですか?」
なんて聞かれ、しばらくはトンチンカンな会話になったり。
場合によっては笑い事では済まされない事もあるかもしれないですね。
筆者も高齢者の親戚からの直筆年賀状を読むのに苦慮する事があります。
せっかくわざわざご丁寧に直筆で、しかも毛筆で書いて頂いたにも関わらず。
申し訳ございません。
筆者はとても字を書くのが下手で、一文字一文字を丁寧に書かず、いわゆる殴り書きをしてしまいます。
カタカナで「ライン」と殴り書きして後からその紙を見たら
ひらがなの「うんこ」と読めて、何を書いたんだっけ??
と悩んだ事もありました。
パソコン入力の場合も要注意。
間違った漢字変換のままにしていたりとか。
心当たりのある方も多いと思いますので、実例はあげません。
なんて安心しているあなた。
あなたの文章がひょっとして誤解を招いたりする事が無いかどうか、もう一度ひととおり読み直してみてはいかがですか?
誤解かどうかは別としても、
「ここはこの様に表現を変えた方がいいかな」
といった様な発見があるかもしれませんよ。
[人生に悔いを残さないための生前準備・手配・手続きを総合的にサポート]
今なら無料お試しキャンペーン開催中!
Willデータベース(電子エンディングノート)
一般社団法人 日本WILL振興協会
シニアライフカウンセラー/100年ライフアドバイザー
増成一茂
〒141-0002
東京都品川区東品川2丁目2-20 天王洲オーシャンスクエア
フリーコール 0800-919-8688
info@anshin-jinsei.com